この時間に本部スペースを準備する予定だったのですが、主催の到着遅れと搬入トラブルにより大幅に遅れての本部準備スタートとなりました。
各参加サークル様にPOP類を配るのも遅れてしまうなど、一般入場前から閉会まで色々とご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
出だしから躓き慌てる主催は、冷静に準備をすすめるスタッフにもずっと土下座する勢いでした。

[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
この時間に本部スペースを準備する予定だったのですが、主催の到着遅れと搬入トラブルにより大幅に遅れての本部準備スタートとなりました。
各参加サークル様にPOP類を配るのも遅れてしまうなど、一般入場前から閉会まで色々とご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
出だしから躓き慌てる主催は、冷静に準備をすすめるスタッフにもずっと土下座する勢いでした。
一般入場開始時間を迎え少し経った頃、やっと本部の準備が落ち着きました。
西1は、赤ブーブー通信社様のパンフ売り場がある入口の目の前に両兵衛祭り参加サークル様が配置されていました。
入り口くぐったら5秒で両兵衛祭!
ずらっーとならぶ両兵衛祭の卓前POPに、嬉しすぎて震えが止まりませんでした。
11:00、アンソロジーと記念グッズの頒布開始です。
アンソロジー、兵糧セット、ポーチ、タオルに付箋を並べていました。
写真右がアンソロジー、その隣は兵糧セット、その後ろにあるのがタオルです。
特にアンソロジー、兵糧セット、ポーチが人気でした。
お弁当箱を普段使わない方が小物入れとして使いますとおっしゃってくださったのが嬉しかったです。
ちなみに付箋は本体にも印刷がしてありますことはイベント前にもお知らせしましたが、実は表紙裏にもカラーで印刷がしてあり、表紙をめくると「樹上にいる猫を鬼の手で助けようとしている両兵衛」という図が完成するように作りました。
両兵衛くじの受付開始と同時に、皆様くじをひきに来てくださいました。
写真手前左がA賞の風呂敷、その隣はC賞の軍略セット(その隣にあるのはパンフです)、後ろ左がB賞の湯のみ、後ろ右にはD賞のストラップとE賞のクリップがあります。
3回挑戦してくださった方が多かったのですが、A賞とB賞を同時に当てた方もいれば、E賞3つを引き当てる方もいらっしゃいました。
余談ですが、A賞の風呂敷はねこのしっぽ様に主催のワガママを相談して作っていただいた特注品でしたので、当日、ねこのしっぽの社長様も本部の風呂敷を見にきてくださいました。
また、D賞ストラップはなぜか官兵衛殿カラー(紫)を選ぶ方が多かったです。
ちょうど14:00、会場でリクエスト曲である「風と雲の掟」が流れました。
ちゃんと聞こえるかな、と心配していたのですが、両兵衛の歌声が聞こえたと同時に反応したのは主催だけではなかったようで安心しました。
BGMを聞きながら、集合看板を捜しにいきます。集合看板は本部から見て右手側の壁に掲示されていました。
同時開催のプチオンリー様の看板に埋もれて見つからないのでは…と心配していましたが、一番上の左上にありました。
拡大するとこんな感じです。